FAQ

よく来るお問い合わせと、それに対する答えをまとめました。受講の参考にしていただければ幸いです。
こちらで解決しない問題は、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

教室申し込みについて

受講内容について

グレーディングシステムについて

その他

Answer 教室申し込みについて

タティングレースは初めてですが、大丈夫ですか?
みなさん、最初のいっぽから始められていますので、ご安心ください。
シャトルの扱い、糸の巻き方から丁寧にご指導いたします。
独学では難しいのがタティングレースですので、初心者さんこそ大歓迎です。
初心者さん用のカリキュラム、キットを準備しております。

ページTOPへ

単発での申し込みは可能ですか?
カルチャースクールは定期講座ですので、定期的に通っていただける方にお申し込みをいただいております。
タティングレース・カフェレッスン、ワークショップは試しに1回だけでも、という方でも気軽にお申し込みいただけます。
詳しくはお問い合わせください。(お問い合わせはこちら

ページTOPへ

教室に申し込むにはどうしたらいいですか?
教室案内のお申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
フォームが使えない場合は、参加ご希望の教室と日時、お名前、お電話番号、メールアドレス、タティング経験をご記入の上、
info@tattersguild.com までご連絡お願いいたします。

ページTOPへ

受講する際に何か必要なものはありますか?
タティングシャトルをすでにお持ちでしたら、ご持参ください。
お持ちでない方には、教室でお買い求めいただけるよう、ご準備していますのでお申し付けください。
糸切りはさみもお持ちでしたらご持参ください(貸し出しもいたします)。
なお、教室では、習われる方の進度とテーマ、作品のテイストに合わせて最適な糸を準備し、提供していますので、糸の持ち込みはご遠慮いただいています。
その他、作品によっては、レース針や縫い針などを使用する場合もありますが、その都度お伝えします(貸し出しもいたします)
【使用糸例】
オリムパス レース糸(エミーグランデ、金票#40など)
ダルマ レース糸
DMC レース糸
Lizbeth レース糸
など
(その他、作品によって他の糸を使用するケースもあります)

ページTOPへ

料金はどれぐらいかかりますか?
タティングレース・カフェレッスン、ワークショップではレッスン料(1回2000~4000円)と 材料費(1000〜3000円程度)がかかります。
シャトルなどの道具を購入される場合は、別途道具代が必要です。
なお、タティングレース・カフェレッスン会場などによっては飲食代が別にかかる場合がございます。
カルチャースクールの費用につきましては、各スクールにより異なりますので、それぞれのカルチャースクールにお問い合わせください。

ページTOPへ

教室に頻繁には通えないのですが大丈夫ですか?
はい、ご自身の通えるペースで進めていただけます。カルチャースクール以外の教室、タティングレース・カフェレッスン、ワークショップは開催日ごとにお申し込みしていただくことができます。ご自身の都合に合わせて日時、会場をお選びいただきお申し込みください。
なお、どの教室でも定員に達し次第申し込みを閉め切りますので、ご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。

ページTOPへ

月1回程度しか通えないのですが、大丈夫ですか?
ほとんどの方が、月1回の受講をしていらっしゃいます。
もちろん、予定が合うようでしたら、複数回の受講も可能です。

ページTOPへ

子どもと一緒に参加することはできますか?
小さなお子さまを連れてのご参加が可能なお教室もありますので、お気軽にお問い合わせください。
その際、託児サービスはございませんので、自己保育をお願いしております。
受講時、はさみやレース針など、尖ったものがありますので、特に乳幼児をお連れのお客様は十分ご注意いただきますようお願いいたします。
また、小学生以上のお子様でご希望がある場合は、ご一緒にお教室に参加していただく事も可能です。(別途レッスン料、材料費が必要です)

ページTOPへ

キャンセルはできますか?
大変恐縮ですが、キャンセルは 教室開催の3日前22:00までにお願いいたします。それ以降のキャンセルにつきましては、原則、受講料をキャンセル料としていただきます。
連絡なしで欠席をされた場合、次回のご予約をお断りする場合もございます。
なお、こちらの事情により中止になった場合はキャンセル料はいただきません。
キャンセルのご連絡は、教室案内ページのお申し込みフォーム、または info@tattersguild.com までご連絡お願いいたします。

ページTOPへ

希望の教室が満席の場合、キャンセル待ちはできますか?
可能です。ただし、お席があかない場合もありますのでご了承ください。
席に空きができ次第、スタッフよりご連絡さしあげます。

ページTOPへ

教室申し込みをしたのに、連絡がこないのですが・・・
TTG事務局へ連絡をいただいた場合、担当者から必ず返信を差し上げております。
お問い合わせには順番に返信を差し上げておりますが、内容によっては少々お時間をいただく場合もございます。
教室へのお申し込みは原則3日以内、その他のお問い合わせの場合は、1週間以内に担当者から返信を差し上げております。
その日数を過ぎても返信が届かない場合は、こちらにメールが届いていない、もしくはこちらからの返信が届いていない、など何らかのトラブルが発生している恐れがございます。
お手数ですが、コチラをお読みいただき、確認をしていただけないでしょうか。
その内容を確認しても、連絡がない、ということであれば恐れ入りますが、再度、お問い合わせ、または info@tattersguild.com へご連絡いただきますよう、お願いいたします。

ページTOPへ

Answer 受講内容について

教室ではどのような事をやるのでしょうか?
タティングレース・カフェレッスンやワークショップでは、習われる方の進度に合わせて、様々なキットやテーマをご用意しておりますので、その中よりお選びください。
カルチャースクールでは、事前に受講内容をお知らせしております。カルチャースクールの案内を参考になさってください。
継続して通っていただける教室、単発でキットを楽しんでいただくワークショップ、皆さんで楽しく課題にチャレンジできるカルチャースクールなど、様々な形でタティングレースを楽しめる場をご用意しています。
なお、教室ではテーマに合わせて、様々な種類の糸をご用意しています。
【使用糸例】
オリムパス レース糸(エミーグランデ、金票#40など)
ダルマ レース糸
DMC レース糸
Lizbeth レース糸
など。
(その他、作品によって他の糸を使用するケースもあります。)

ページTOPへ

どのくらいやれば、編めるようになりますか?
個人差がありますので一概には言えませんが、早い方で3回めくらいから、遅くても6~7回目までには小さなお花のモチーフが作れるようになり ます。
基礎をしっかり固めておくとその後の応用がスムーズですので、ご自身のペースで進めていってください。

ページTOPへ

どのような先生が教えてくださるのですか?
TTG代表の斉藤をはじめ、経験を積んだ講師がご指導いたします。
楽しく結えるようになることを旨としておりますので、一緒に楽しんでいただければ幸いです。

ページTOPへ

資格は取れますか?
タティングレースには、全国統一の資格がございません。が、技術習得のめやすとなるように、TTGオリジナルのカリキュラムをもとに、グレーディング(級づけ)を実施しております。
グレーディングを受けていただき、上級になりますと、講師として講習をしていただくことも可能です。詳しい内容は、こちらよりお問い合わせください。

ページTOPへ

キット以外のもの(市販本etc)を教えていただく事はできますか?
レッスン時間内では、教室カリキュラムに取り組んでいただきますが、ご質問などありましたら、レベルに応じてご相談にのります。内容によってはお断りする場合もありますので、ご了承ください。

ページTOPへ

自宅練習用にキットや糸を余分に譲っていただく事はできますか?
はい、教室にて余分の材料がある場合は、追加ご購入いただけます。講師までお声をおかけください。

ページTOPへ

Answer グレーディングシステムについて

「グレーディング」とは何ですか?
TTGで定めたタティングレース技術の到達度・習熟度を確認するためのグレード(級)設定です。
TTG講師またはTTG講師アシスタントを目指す方のためのものですが、趣味で続けていくなかで、ご自分のレベル確認、基礎テクニックのレベルアップなどのために受講していただくことももちろん可能です。
グレーディングの概要はこちらをご覧ください。

ページTOPへ

受講の有効期限はありますか?
各グレードごとに、原則として最初の受講日から一年間です。
どうしても一年以内に終了できない場合は、講師にご相談ください。

ページTOPへ

費用はどのくらいかかりますか?
受講グレードによって異なります。詳しい内容は、こちらよりお問い合わせください。

ページTOPへ

どのグレードからでも受講可能ですか?
グレーディングレッスンでは、基礎からのテクニックを細かく確認していますので、すべての方を4級からのスタートとしております。

ページTOPへ

初心者でもグレーディングレッスンを受講できますか?
グレーディングレッスンは、ある程度経験を積まれてきた方が、講師を目指すため・ご自分の現在のレベルを確認するために受けていただくレッスンです。
初心者の方は、ステップアップカリキュラムのTTGレッスンをおすすめしております。

ページTOPへ

教室へ通わなければ受講できないのですか?
作品の仕上がりだけではなく、実際に作品を作っている様子なども確認させていただいておりますので、受講は原則として教室に通っていただきます。
また、通信教育でのグレーディングレッスンは、現在は行っておりません。

ページTOPへ

今までTTGのレッスンを受けたことがありませんが、受講できますか?
今まで直接レッスンをご受講されていない方につきましては、まずは1度いらしていただき、今までの経験をお伺いいたします。
その場で実際の手技を拝見し、講師と相談の上グレーディングレッスンに進んでいただくかどうか、ご相談させていただきます。

ページTOPへ

どの教室でもグレーディングレッスンを受講できますか?
グレーディングレッスンが受講可能な教室は限定しております。
教室案内ページのカレンダーから、教室詳細をご覧いただき、「グレーディング可」と書かれている教室で可能です。
グレーディング受講の相談も同教室にて行っておりますので、教室受講の際にお問い合わせくださいませ。
「グレーディング可」の表記がない教室では、グレーディングの実施はしておりません。ご了承くださいませ。

ページTOPへ

Answer その他

遠方で通えないので、キットだけを購入することはできますか?
キットのご購入は可能です。
ただし、ご用意しているキットは、実際に講師が教室で教えるためのものです。そのため、補足内容などが記載されていない場合もあります。習熟度などの相談をさせていただきたいと思いますので、お問い合わせください。
教室で習ったモチーフ等を使って、作品の販売をしてもいいですか?
教室、またはカフェレッスンにて教材としているパターンを利用しての作品販売はお断りしております。
作品単体での販売のほか、販売目的でのポーチやティッシュケース等に縫い付ける等のご利用もおやめください。
私的利用の範囲でお願いいたします。
(ポーチやティッシュケース等に縫い付けたものをご自分で使用する、というのは私的利用の範囲になります。)

ページTOPへ

上記で解決しなかった疑問はこちらまで